コンセプト
老若男女、楽しく学びあい、楽しく強くなる、地域の仲間とテコンドーを通じて、柔軟性のある健康的な身体・精神を身につけていきます。
「親子で楽しく健康に!」をモットーに活動しています。
テコンドーとは、華麗で多彩な足技が特徴の武道スポーツで、オリンピック種目のひとつ。素早いステップから繰り出される蹴りの応酬が魅力です!
テコンドーにはいくつかの流派がありますが、オリンピック種目に採用されているWTテコンドーを指導しております。「WT = World Taekwondo (ワールドテコンドー)」
『川崎でスポーツを、スポーツで川崎を、もっと楽しく。』
テコンドーを通じて、みなさんの健康でよりよい人生に貢献できる楽しい空間を提供してまいります!もちろん、BBQや書初めなど楽しいイベントも実施しています!!
稽古での約束事
あいさつ
あいさつは世界中どこに行っても大切です。
明るく元気にあいさつするだけで仲良くなれたり、大人になって 社会に出ても、みんなあいさつから関係が始まります。
相手の目を見て、笑顔であいさつしましょうね!
稽古に来たら、稽古ができる環境・場所があることに対する「感謝の心」をこめて、あいさつしましょう。
・道場に入る際、「おはようございます!よろしくお願いします!」と元気よくあいさつし、一礼。
・道場を出る際、「ありがとうございました!」と元気よく、一礼。
※試合などで、他道場やはじめて会う方にも元気よくあいさつしましょう。
礼儀(韓国式)
武道には、「礼に始まり、礼に終わる」という言葉があります。 稽古前、稽古後には整列をし、先生、先輩、共に稽古する仲間、道場に対して挨拶をします。 試合でも、試合開始と終了時、礼に始まり、礼に終わります。
整列は帯順で並びましょう。
・チャルリョ(気をつけ)の時は、かかと、つま先をつけ、手をグーにして「気をつけ」。
帯を結ぶとき、結びなおすときは、目上の方に見せないよう、振り返り背を向けて結ぶこと。
ものを渡すとき、受け取る時は、左手を右手の肘にそえて渡すこと。
留意事項
- テコンドーは「大切な人を守る」「平和をもたらす」以外の使用はしないと約束してください。
- 「けが防止」のため、稽古の際、アクセサリーは身につけないでください。
- キッズの保護者の方は、練習前に必ず「トイレ」に行かせてください。
※「空手に先手なし」という言葉がありますが、武道は共通して、謙譲の心、和の精神をもって人に接すれば 争い事など起こらないと伝えています。
「戈を止める道」こそが武士道、いわゆる「武道」の精神なのです。
韓国語
練習では韓国語を使うので、覚えていきましょう!
| 日本語 | 韓国語 |
|---|---|
| 気をつけ | チャルリョ |
| 礼 | キョンネリェ |
| 準備 | チュンビ |
| 初め | シィジャック |
| やめ | クマン |
| 別れ | カルリョ |
| 継続 | ケイソク |
| 青 | チョン |
| 赤 | ホン |
| 日本語 | 韓国語 |
|---|---|
| 1 | ハナ/イル |
| 2 | トゥル/イー |
| 3 | セッ/サム |
| 4 | ネッ/サー |
| 5 | タソッ/オー |
| 6 | ヨソッ/ユクッ |
| 7 | イルゴッ/チル |
| 8 | ヨドル/パル |
| 9 | アポップ/ク |
| 10 | イヨル/シプ |
| 日本語 | 韓国語 |
|---|---|
| 上段 | オルグル |
| 中段 | モントン |
| 下段 | アレ |
| 足蹴 | パルチャギ |
| 突き | チルギ |
| 打ち | チギ |
| 受け | マッキ |
| 手刀 | ソンナル |
| 日本語 | 韓国語 |
|---|---|
| 前蹴り | アプチャギ |
| 廻し蹴り | トルリョチャギ |
| 横蹴り | ヨプチャギ |
| 踵落とし蹴り | ネリョチャギ |
| 後ろ蹴り | ティチャギ |
| 後ろ廻し蹴り | ティフリギ |
| 押し蹴り | ミルギ |